MACHIBIYAセミナー

『最近よく聞くSDGsと観光・まちづくり~サステイナブル・ツーリズム国際認証が示すもの』【第65回 MACHIBIYAセミナー】開催報告 

 

こんなセミナーでした!

POINT1:持続可能な観光「地域づくり」が必要

POINT2:観光の受け入れ側にも考慮すべき

POINT3:広い視野と、長いタイムスケールと次の世代へのリレーションが大事

 

第65回MACHIBIYAセミナーは、NPO法人日本エコツーリズムセンターで共同代表理事を務められている森高一(もりこういち)様にご講演いただきました!

 

 

なぜ今サステイナブルなのか
背景には世界的なサステイナブルへの流れがあります。
それが、国連の持続可能な開発目標「SDGs」です。国連が15年間の開発目標として策定しました。
このSDGsまで、30年を超えるアプローチがありました。

 

観光においてもサステイナブルを
今、観光産業は世界的に右肩上がりです。
しかしその一方で、観光公害と言われる悪影響が発生しています。
また地域の抱える課題も根深くなってきています。
そこで、持続可能な観光「地域づくり」という考え方が必要となってきました。
持続可能な観光「地域づくり」とは、外部からの流動人口を取り込み、地域で受け入れるインフラと仕組みを持ち、地域の経済を回し、地域コミュニティの維持と自然環境を保全し、次世代へと継承していく取り組みのことです。

 

サステイナブル・ツーリズムとは?
「現在と将来の経済的、社会的、環境的な影響を熟慮しながら、訪問客並びに、産業、環境、そして観光の受け入れ側コミュニティーのニーズに対処する観光
世界では、サステイナブル・ツーリズムのスタンダードとなる基準を策定して、普及に取り組む国際機関があります。
それが、Global Sustainable Tourism Council:GSTCです。
GSTCは産業向けの基準と観光地向けの基準から作られました。
 ・持続可能な観光地のマネジメント  
・受け入れる地域コミュニティの社会経済的利益の最大化、負の影響の最小化
・地域コミュニティ、訪問客、文化遺産の利益を最大化、負の影響を最小化
・環境への利益を最大化、負の影響を最小化
この4つの柱をもとに様々な基準がつくられています。
具体的な地域でいうと、
スロベニアでは国全体でサステイナブル・ツーリズムをやっています。
地域の本物の食を楽しむなど新しい旅行商品の開発をしています。
日本では岩手県釜石市がサステイナブルな世界の観光地100選に選ばれました。
これは、認証制度の取り組みの第一歩を踏み出したと言えます。

 

持続可能な「地域」にしていくこととは
大事なこと
・地域がまとまっていること
・地域にあるものを生かすこと、磨いて価値を高めること
・外とつながること
・流れがあること、次へつなげること、誇り高くあること

 

エコセンが提唱している持続可能な観光地域づくりの進め方
・高品質でオリジナルな体験ができる場所にする
・世界の課題に向き合い細部まで徹底する
・共感できるわかりやすさ、参画性を高める

 

持続するということは、、
広い視野と、長いタイムスケールと次の世代へのリレーションが大事なのでは?
各々がどの範囲で考えるのか、取り組むのか見直す必要がある!

質疑応答
Q.ターゲットを絞ることはサステイナブルなのか
A.受け入れ側の地域が本当に取り組んでいるのかが大事

Q.マネジメントする組織に関して、人数を増やす際に世代間で意見の格差を生じた。
合意形成をする際にどういう工夫があったのか。
A.次の世代のリレーション権限委譲

MACHIBIYAインタビュー
おすすめの本・・・動的平衡、胎児の世界、内臓と心
おすすめのまち・・・生まれたまち 浅草周辺で育ったそうです!
大事にしている言葉・・・橘このみ、楽しみは朝

 

まとめ
今回は森高一氏をお迎えして、SDGsを背景に広がってきている、持続可能な地域づくりについて考えていきました。
ただ持続させるというのではなく、いつまでにどのようなアプローチでするのか、そもそも何のために持続させるのか、考えて行動することが大切であることに気づくことができました。
持続可能な地域を作るために「誇り高くあること」がとても大事だと森様も仰っていましたが、多くの人が少しずつでもその地域を大切に想い未来を考えることが必要ですね。

 

◆講師プロフィール
森 高一 氏
NPO法人日本エコツーリズムセンターで共同代表理事を務め、2014年からはGSTCサステイナブル・ツーリズム国際認証の研究と普及活動に取り組む。
また、各地の持続可能な観光地域づくりに携わり、株式会社森企画代表取締役も務める。大妻女子大学・学習院大学では非常勤講師も担当。

 

 

 

 

関連記事

  1. 【開催報告】日本初のオンラインバスツアーの仕掛け人に聞く「オンラ…
  2. 『ヒット商品開発PDが語る、マーケティング×地域発展とは!?』【…
  3. 【MACHIBIYAセミナー開催報告】観光(インバウンド)は地方…
  4. 【MACHIBIYAセミナー開催報告】データから見るインバウンド…
  5. 『NZから学ぶ住民参加のまちづくり』【第68回MACHIBIYA…
  6. 【開催報告】「脱観光の取り組みで⾒えてきた観光の新たな形とは? …
  7. 第82回MACHIBIYAセミナー『温泉街の若手世代が活躍!地域…
  8. 【開催報告】『世界トップ100のニセコに学ぶ持続的な地域観光とは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

就職活動虎の巻

PAGE TOP