基本編

【5分で分かる】建築就活まるわかりガイド 【 企業分析編】

こんにちは!MACHIBIYA編集部です!

私達は建築系キャリア支援団体として、
建築学生のキャリアについて、納得のいくキャリア選択、就活してもらうようにサポートしております。
具体的には学生との面談であったり、セミナーなどを実施、運営しております。

今回は建築就活における企業分析についてお伝えしていきます!
就活を進めていく中でぶつかる壁の一つに「企業研究」があるのではないでしょうか。
しかし、インターネットで目的や方法を調べてみてもどれもありきたりで曖昧な情報ばかり。
これでは「企業研究」のイメージがわかずに時間を無駄にしてしまうばかりです。

「企業研究の必要性を自分なりに納得してから取り組みたい」
「いざ企業研究をしようとしても、具体的に何をすればいいか分からない」
「周りに言われて始めた企業研究、本当にこれでってるの?」

企業研究に少しでも疑問がある方におススメな記事になっております!

22卒の就職活動は早期化⁈

22年卒全体の就職活動の始動は例年と比較してとても早くなっています。

授業のオンライン化で自宅にいる時間が増えたことや、新型コロナウイルスの影響により、44.4%の学生が3~4月に就職活動を始めたと言われています。また、夏季インターンシップの応募数は例年に比べ1.6倍に増加しており、早期に動き出す学生が増えていることがわかります。

特に建築業界では早い段階で内定を出す企業も多く、早期決戦は建築業界における就職活動の特徴といわれています。
今年はさらに準備が必要になってくるでしょう。
動き出しの早い22卒の就活に対応し、納得できる就職先を見つけるためにも企業分析を行い、自分に合った企業を見つけ入社後のミスマッチを減らしましょう!

☆最新イベント情報☆

一日で複数社と面談が可能な逆求人型のイベントを開催します!
少しでも多くの企業とコネクトして自分の可能性を広げましょう!

【23卒】まちづくり系・建築系 キャリアドラフト

企業研究ってそもそも何?何のために企業研究するの?

そもそも何で企業研究をするのか、自分なりに納得することができていますか?
この作業をしっかりと行わないと、「とりあえずやる」というまるで意味のない企業研究=時間の無駄になってしまいます。
では何の目的で企業研究をするのか。答えは簡単。

「自分と会社のミスマッチを防ぐために、あらゆる情報量を増やすため」

です。

皆さん、高校時代を思い出してみてください。
例えば、あなたの部活の先生が、いつも怒鳴り声をあげている体育会気質の先生だったとします。
そんな先生に対して、
「自分は怒られた悔しさをバネに成長できる人だから、相性がいい!」
といった人もいれば
「私はのんびりした雰囲気で褒められた方が居心地がいいって思う人だから、あんまり相性が合わないかも」
と思う人もいるはずです。
ここの価値観が合わないと、入部しても自分を苦しめて無駄な時間を過ごすだけですね。
このような部活の雰囲気と自分のミスマッチを避けるために、仮入部という期間を使って”部活研究”をしたんじゃないでしょうか。

就活の企業研究も要は同じことです。
業務内容や社風、転勤の有無や年間の休みの量、残業の程度etc…
これらの情報量を増やし、入社後にミスマッチする可能性を極限にまで下げるために行うのが企業研究なのです。

 

 

 

具体的にどんな事を調べればいいの?【内容】

では、どのような事を企業分析で調べればいいのでしょうか。

・その企業の事業内容

・求めている理想の人物像

・同業他社との異なる点=その会社の強み

・その会社の雰囲気(のんびりしているのか、体育会系なのか)

・その会社の働き方(残業は?休みの量は?等々)

上記の事柄を調べれば、ある程度会社の事は理解できるのではないかと思います。
また、自己分析を進めていく中で、疑問に思ったことや知りたいことが出てくると思います。
自己分析で出てきた疑問を企業分析で生かし、企業分析で得た情報を自己分析で生かすというように繰り返し企業や自己の分析を行うことで双方より深いものができるのではないでしょうか。
企業分析や自己分析に終わりはないと言われています。
平行して何度も行いより良いものを目指し、納得のいく就職活動に向け準備をしましょう。

企業分析の方法は?【手段】

ではどうやって企業研究をすればいいのか。
ここでは3つの方法についてまとめました。それぞれの特徴やメリット・デメリットをまとめています。
是非参考にしてみてください。

 

①会社の説明会に参加してみる

<メリット>

説明会への参加の最大のメリットは実際に働いている人と直接お話ができる点です。
企業HPの閲覧では、情報のやり取りは企業→個人の一歩通行ですよね。
何か気になる事があっても、その場で疑問を解消することはあまりできません。
一方で会社説明会では、企業⇔個人の双方向で情報のやり取りを行うことができます。
何か気になることがあれば、その場ですぐ質問でき、解決できるのが会社説明会の大きなメリット。
また、実際に自分の足を運ぶことで自分自身を就活モードに切り替えていくのも、会社説明会のおススメの使い方です!

※会社説明会については、合同説明会と個別説明会等の違い等、後日詳しい内容を別記事でアップする予定です。気になる方はそちらも併せて読んでみてください。

<デメリット>

しかし、企業説明会は開催日程が限られており、スケジューリングが難しいことがデメリットとして挙げられます。
また、忘れてはいけないのが、質問相手はあくまでも人事の方という事。
その企業の強みを理解するのに、会社説明会の参加は非常に有効な手段ですが、
企業にとってあまり都合の良くない情報はあまり教えてくれない傾向があります。
どれくらい残業があるのか、、、等のもっとリアルな働き方を知りたい!
という方には、次で説明する方法がおススメです。

 

②OBOG訪問をする・先輩に会いに行く

こちらは実際にその企業で働かれている方に、自分から連絡をして会いに行く方法です!
企業研究に慣れてきて、その企業のリアルな部分を知りたい学生におススメの手段。
学校の事務室に行ってOBOGを紹介してもらう方法や、サークルやゼミの先輩にお話を聞きに行く等、やり方は様々です。

<メリット>
OBOG訪問の魅力は、お話しする相手が人事の方ではないという事。
会社の人間関係や残業の事等、会社説明会では聞きづらい内容でもある程度の実情をしっかりと聞く事ができます

<デメリット>

デメリットとして考えられる点は、相手が忙しい社会人であるという点です。
就活生とOBOG訪問として会ってくれる社会人は企業説明会のように業務としてではなく、他の仕事の合間を縫って対応してくださっています。
そのため、必ずしも希望する職種や業務に携わる人とつながることができるとは限りません。
自分の希望する職種や業務に携わっている人とつながることができれば、必要情報を得ることができますが、そうではない場合もあるということを覚えておく必要があります。

また、もちろん企業説明会でも同じことは言えますが、相手の時間を貰っているということを忘れずに最低限の礼儀を守る事が求められます。
聞きたい内容を予めリストアップしておくなど、失礼に当たらないようにマナーを守ることが大切です。
また、今年は新型コロナウイルスの影響であらゆる対面式の就職活動が懸念されています。
OBOG訪問の際も、今までのような対面式ではなくオンラインの活用など工夫が必要でしょう。

※こちらも詳細を別記事でアップする予定です!

 

③業界地図を読んでみる

業界地図とは、その業界の最近の動向、規模、企業同士の関係性がまとまっているものの事。
地図という名前が付けられているように、それぞれの情報が視覚的に分かり易くレイアウトされています。

<メリット>

業界地図が重宝される理由は、他の競合他社との立ち位置を簡単に知ることができる点にあります。
時間をかけず効率的に興味のある業界の全体像を把握することができます。

<デメリット>

企業説明会のように1つの企業に注力している物ではないので、情報量は浅く少なくなってしまうことが挙げられます。

しかし、興味関心のなかった業界に対しても自然と目が向くような作りになっているので、全体像の把握就職活動の視野を広げるという目的での使用には適しているといえるでしょう。
手軽に情報を集めることもできるので、企業分析の第一歩として活用するのも良いかもしれませんね!

多数発売されている業界地図の中で、2大業界地図と言われているのが、下記2冊。

東洋経済出版社「会社四季報 業界地図」

日本経済出版社「日経業界地図」

まとめ

今回は企業分析についての紹介でした。
方法としては、

①会社説明会・インターンへの参加
②OBOG訪問の実施・先輩に会いに行く
③業界地図に目を通す

の3つです。

企業分析で情報を集め、自分のやりたい仕事や、望む職場環境を明らかにし、自分にとっての最適な会社を選べるように頑張りましょう!

おわりに

MACHIBIYA編集部では、建築・まちづくりに関わる若者を支援しています。
ご相談はこちらから。お気軽にご相談ください!

また、建築業界内定者へのインタビューを掲載しています。
成功する秘訣や、どのような体験をしていたかを知ることが出来ます。
こちらからご覧ください。

TwitterやLINEなど各種SNSも運営しております!

就活情報だけでなく、まちづくりの学びとなるMACHIBIYAセミナーの開催など更新予定ですので是非ともご登録ください!

Twitterはこちら

LINEはこちら

LINEアカウント

 

最新イベント情報【11月20日開催】

【23卒】まちづくり系・建築系 キャリアドラフト

合わせて読みたい!建築就活まるわかりガイド シリーズ

 

【10分でわかる】建築就活まるわかりガイド(23卒向け)

【5分で分かる】建築就活まるわかりガイド 【自己分析編】

【5分でわかる】建築就活まるわかりガイド【自己PR編】

 

関連記事

  1. 文系だけどまちづくり業界に行きたい!デベ内定者が教える物件訪問の…
  2. 【5分で分かる】建築就活まるわかりガイド 【自己分析編】
  3. 建築就職活動講座【自己PR】
  4. 建築就職活動講座【インターンシップ】
  5. 【10分でわかる】建築就活まるわかりガイド(23卒向け)
  6. 建築就職活動講座【グループディスカッション】
  7. 【保存版】まずはここから!建築系就職活動の基礎
  8. 2017年卒の就職活動を振り返って

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

就職活動虎の巻

PAGE TOP