基本編

【5分でわかる】建築就活まるわかりガイド【自己PR編】

こんにちは!MACHIBIYA編集部です!

私達は建築系キャリア支援団体として、建築学生のキャリアについて、
納得のいくキャリア選択、就活をしてもらうようにサポートしております。
具体的には学生との面談であったり、セミナーなどを実施、運営しております。

今回は建築就活における自己PRについてお伝えしていきます!
「自己PRって、どの業界でも同じモノで大丈夫なの??」
「建築系に進みたいのだけれど、そこに向けたおススメの自己PRの書き方ってあるんですか??」
こんな方におススメの記事になっております!

★最新!23卒向け就活イベント

【23卒】まちづくり系・建築系 キャリアドラフト

22卒の就職活動はいったいどうなる?

22卒の就職活動の指導は例年に比べ、早期化しています。

新型コロナウイルスの影響により、授業のオンライン化で自宅にいる時間が増えたことや、就職難への不安から、44.4%の学生が大学三年の3~4月に就職活動始めているといわれています。また、夏季インターンの応募数は例年に比べ1.6倍に増加しており、早期に動き出す学生が増えていることがわかります。

特に建築業界では早い段階で内定を出す企業も多く、今年はさらに準備が必要になってくるでしょう。このような状況で納得できる就職先を見つけるためにも早くから自己PRを固め、対策をしていきましょう!

そもそも自己PRってなぜ必要なの?

そもそも、人事は何で自己PRを書かせるのか。理由は2つ。

  • 会社で活躍するための能力があるか
  • 会社でその子の長所が活かせるか
    を判断するためです。

人事の方は、見ず知らずの学生のたった数百字だけの自己PRの中から、
これらの要素を的確に読み取り、次のステップに進ませるかどうかを判断します。

だからこそ大事なのは、アピールポイントを分かり易く人事の方に伝えていく事です。

自己PRを書く時のポイントは?

では、具体的にどんな書き方をすれば分かり易く伝わるのでしょうか。

自己PRを書く時に気を付けるべきポイントは大きく分けて以下の3つです。

  • 「結論」から書く
  • 「根拠となること(エピソード)」を書く
  • 根拠の中に、「課題や問題をどう乗り越えたのか」を入れる

この3つのポイントを抑えて、ESの質を少しずつ上げていきましょう!

では、細かく1つ1つ見ていきます。

・「結論」から書く

まずは、趣味について書いた以下の2つの文章を読み比べてみてください。

A 私は、旅行に行くのが趣味だ。理由は2つある。1つは、現地で美味しい食事が食べられること。もう1つは、色々な人と交流ができることだ。来週から京都を訪れるが、八つ橋を食べて舞妓さんとお話をするのがとても楽しみだ。

B 私は来週から京都に行く。八つ橋を食べて舞妓さんとお話しをするのがとても楽しみだ。ご当地の美味しいグルメを楽しめて、色々な人と話せることができるのは旅行ならでは。だからこそ私は、旅行が好きなのだ。

Aの文章の方が、「趣味=旅行」という情報がすんなり頭に入ってきたのはないでしょうか。一貫して論理的な文章構成になっているので、趣味=旅行、理由=美味しい食事が食べれること/色々な人と交流ができること、所感=来週に京都にいくのがとても楽しみという要素が明確ですね。だからこそ、ストレスを感じることがなく頭に内容がすんなりと入ってきます。

一方で、Bの文章。今回の質問のテーマは”趣味は何なのか”です。しかし、最初から”京都”という具体例をだして話をはじめてしまっているがために、結局何が趣味なの?(京都の寺社巡り?芸者遊び?旅行?)という肝心な部分が読み取りにくくなってますね。。。

今回の例文みたいに簡単で短い文章であれば、Bの文章も普通に読むことができます。ただ、自己PRという数百字単位の文章になってくると、結論ファーストになっていないと相当読みにくい文章になってしまいます。結論ファーストで分かり易い文章に仕上げるという事は絶対に意識するようにしてください!

・「根拠となること(エピソード)」を書く

結論ファーストで分かり易い文章を書いても、その内容が薄っぺらいものであれば何の意味もありません。自己PRを書く上で絶対に忘れてはならないのは、根拠となるエピソードを書くという事。

「自分の特徴は○○です!こんな事もできるしあんな事もできます!」といった具合に自分ができる事だけをつらつらと並べても、何の説得力もありません。ましてや嘘を並べることだってできてしまいます。

しっかりと根拠を提示して、自分の自己PRにどれだけ信憑性を持たせるかが大事になってきます。例えばこんな感じ。

私は、周りの人を上手にまとめる力に自信があります。この力は特に、アルバイト先でバイトリーダーを任された時に発揮できました。アルバイト先では・・(具体例を簡潔に記載する)。この私のリーダーシップは、まちづくりをする際の各関係先の意見調整に役立でてることができると考えます。

ここで注意したいのが、根拠となるエピソードは何でもいいという事です。サークルの話でもいいし、アルバイトのエピソードでも本当になんでもOK。

重要なのは、「どこで何をしたのかではなくて、そこで「何をしたのか」。

1年間なんとなく海外留学をして、なんとなく英語が喋れるようになった人よりも1年間必死にアルバイトをして、自分の立てた目標に向かって試行錯誤した学生の方が、人事の方からしたら魅力的に思えるはずです!

「今までサークルとバイトしかしてこなかったから、自己PRで書くことなんてなんもない・・」と思っている人もいるかもしれません。それでも大丈夫!実際ほとんどの大学生はそんな感じの大学生活を送ってます!笑そこで諦めるのではなく、サークルやバイトで自分は何をしてきたのかをしっかりと言語化して整理できればあなたの自己PRは魅力的なものに仕上がるはずです。

・根拠の中に、「課題や問題をどう乗り越えたのか」を入れる

さて、②では、根拠となるエピソードを記載するように伝えました。しかし、具体的なエピソードをただ書いただけでは、まだ完璧な自己PRとは言えません。

もう一つ重要なのは、その経験で直面した「課題」「問題」について「どう乗り越えたのか」を記載する事。

先ほども書いた通り、重要なのは、「どこで」何をしたのかではなくて、そこで「何をしたのか」です。何か課題があった時に、学生が何を考えて、どのように行動して、どんな成果をだせたのかという一連の流れを人事の方は知りたいのです。

人事は以上の情報を踏まえて、

  • 会社で活躍するための能力があるか
  • 会社でその子の長所が活かせるか
    を判断します。

上記3つのポイントを自己PRに散りばめて、中身の濃い自己PRにしましょう!

建築系業界向けの自己PRを書いてみよう!

それでは、ポイントを抑えて自己PRを書き始めよう!と思ったそこのあなた。ちょっと待って!自己PRを書き始める前に、業界を知る事を忘れてはいけません。なぜなら、業界によって求める人物像は異なるため、どんな自己PRが評価されるかも変わってくるから!

例えば、「人を巻き込むマネジメント能力」「人に愛される能力」という2つの長所を持っている学生がいたとします。その学生が多くの人の意見を調整することの多いデべロッパー志望だった場合は、前者の長所を自己PRに書いた方が評価されるだろうし、現場で人をまとめていくゼネコン志望だったら後者の長所を書いた方が評価されるだろう、という事です。

そのため、自己PRを書くには、
業界の求める人物像を知り、アピールする項目を絞った上で自己PRを書く事
が大事です。

ここからは特に人気の高い4つの建築系業界が求める人物像を説明していきます。希望の業界に合わせて、説明にあった人物像をもとに、アピールするべき項目を絞ってみましょう。

それでは、業界別に見ていきましょう。

・デベロッパー

文系学生からの人気も高いデベロッパー。この業界は業務の特性上、様々な利権者の意見の調整をする機会が多めです。また、それらをまとめるために、時には難しい判断を迫られる場面も多々出てきます。

「他人を巻き込んでいく力」「決断力」を持った人が求められると言えます。

・ハウスメーカー

お客様の希望に応えるべく翻弄することも多いハウスメーカーの仕事。この業界は家を売る事でお金を稼いでいます。つまり、営業成績の良し悪しが会社の成績のダイレクトに影響してきます。だからこそ会社は、営業マンとして素質のある学生を採りたくなるもの。

「成果にコミットする力」「最後までやりきる力」を持った人が強く求められるのではないでしょうか。

・ゼネコン

建物造成の際の土木・建築工事を担当するゼネコン。現場では、大工さんや職人の方をまとめていきます。

「人から愛される力」「様々な人と物怖じせず話すコミュニケーション能力」を持った人が求められます。

・組織設計事務所

この業界の就活は少し特殊。選考の段階から、ある程度の実力が求められることが多いです。

「決められた範囲内で工夫を凝らす表現力」「しっかりとしたポートフォリオを作成する能力」を持った人など、組織設計事務所ならではの能力のある人が必要とされます。

まとめ

以上、自己PRについての記事を書いてきました。

自己PRを書くためには、

  • 結論から書いて内容をわかりやすくして
  • 根拠を書く事で信憑性を増やし
  • 課題や問題点をどう乗り越えたのかを示す事で自分が何をしたのかを明確にする
    というポイントを抑え、

業界の求める人物像を知り、アピールする項目を絞った上で
自己PRを書いていく事が大事でしたね!

建築系業界を希望する方は、下記の表を参考にアピールするポイントを絞って自己PRを書いてみることをおすすめします。

http://machibiya.com/wp-content/uploads/2019/08/55ef86c116902af06deae07be702b342-1024x576.jpg

徹底的に洗練された自己PRを書き上げて、他の学生達との差を広げていきましょう。
洗練された自己PRが就活難と言われる22卒の就活において勝利するための鍵となるはずです。

おわりに

MACHIBIYA編集部では、建築・まちづくりに関わる若者を支援しています。
ご相談はこちらから。お気軽にご相談ください!

また、建築業界内定者へのインタビューを掲載しています。
成功する秘訣や、どのような体験をしていたかを知ることが出来ます。
こちらからご覧ください。

TwitterやLINEなど各種SNSも運営しております!

就活情報だけでなく、まちづくりの学びとなるMACHIBIYAセミナーの開催など更新予定ですので是非ともご登録ください!

Twitterはこちら

LINEはこちら

LINEアカウント

 

最新イベント情報【11月20日開催】

建築建設業界、特にデベロッパーを目指す学生を対象としたオンラインイベントを開催します!
一日で複数社との面談が可能なため、本選考の前に面接の練習がしっかりできる事はもちろん、自分の志向に合った企業を探す手がかりになる事間違いなしです!
参加登録は先着ですので、お早めにご登録ください!イベントの詳細は以下をクリック!!

【23卒】まちづくり系・建築系 キャリアドラフト

合わせて読みたい!建築就活まるわかりガイド シリーズ

 

【10分でわかる】建築就活まるわかりガイド(23卒向け)

【5分で分かる】建築就活まるわかりガイド 【自己分析編】

【5分で分かる】建築就活まるわかりガイド 【 企業分析編】

関連記事

  1. 【5分で分かる】建築就活まるわかりガイド 【 企業分析編】
  2. 建築・まちづくりの就活・キャリア掲示板
  3. 建築系キャリア支援団体による就職活動記事一覧
  4. 建築就職活動講座【役員面接】
  5. 【10分でわかる】建築就活まるわかりガイド(23卒向け)
  6. 【2019年卒向け】建築系就職活動の基礎
  7. 2017年卒の就職活動を振り返って
  8. サマーインターンに参加しようか悩んでいるあなたへ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

就職活動虎の巻

PAGE TOP