こんにちは!編集部の西本です!
そろそろ就活だけど何から手を付けたらいいんだろう…
就活が早期化しているみたいで置いていかれてないか不安。
コロナウイルスで就活ってどのように変化したんだろう…
そんな23卒の皆さんのためのイベント
「就活のリアルに迫る!今しか聞けない建築まちづくり系就活必勝法(スタートダッシュ編)」
が6月19日、26日に開催されました!本記事は開催後のイベントレポートとなります!
参加していただいた方は復習がてら、参加できなかった学生も学べる内容となっています。
ポイントをしっかり押さえて本格化する23卒の就職活動でいいスタートダッシュを切りましょう!
是非とも最後までご覧くださいね!
目次
こんなセミナーでした
POINT① 23卒の状況、ポイントを理解して就活のスタートダッシュがきれた!
POINT② 夏以降の行動指針を見つけ動き出せるようになった。
POINT③ 建築まちづくり業界の最新情報について知ることが出来きた。
POINT④ 人気企業の人事と直接話すこと疑問が解消出来た。
POINT⑤ 参加者限定のインターン情報や業界ガイドを手に入れることが出来た!
第1部:22卒の就活実情と23卒の就活必勝法
第1部では、22卒の就活生のリアルな声をもとに22卒の就職活動の分析、そして予想される23卒の就活必勝法についての解説を行いました。
22卒の就職活動の分析の中で、かつての一般的な採用スケジュールにとらわれず、早く・自分の足で情報を稼ぎ・広い視野を持つことの重要性についてのお話がありました。
近年の就職活動の早期化に加え、22卒ではコロナウイルスの影響で採用規模の縮小や採用の中止を決定する企業が急増し、業界・企業によって選考時期の分散化が進んでいます。
23卒のみなさんも気づいた時には手遅れ…なんてことが無いように、必要な情報は自分から取りに行く姿勢が重要です!
そのほかにも、23卒の就活必勝ポイント、今から出来る就活準備などのお話を聞くことが出来ました!
第2部:withコロナ時代におけるまちづくりと求められる力とは
第2部では、建築・不動産業界の現役人事の方をお呼びして、今後のまちづくりと求められる力についてのクロストークをしていただきました。
withコロナ時代のにおけるまちづくりではライフスタイルの変化、多様化がポイントとなっているようです!
リモートワークや地方移住といったものが一般的になる中で人びとの暮らし方、働き方のニーズが大きく変わりました。
このような状況で大事なことは、変わらない姿勢で変わり続けるニーズに寄り添うということです。
マーケットインの発想で変わり続けるニーズに応え、何事にもこだわり抜くことこそが今後のまちづくりにとって大切なことであると登壇者の方は強調していらっしゃいました。
そのほかにも、業界の垣根を超えた別領域とのコラボレーションによる新たな価値創造、まちづくり業界で活躍するために必要な能力、大学卒業までに出来る能力の伸ばし方についてもお話しいただき、夏以降の過ごし方の指針を得ることが出来ました!
第3部:少人数座談会
第3部では、人事の方からの企業説明と、少人数制の座談会を行いました!
企業説明の際には、現役人事の方から建築・まちづくり業界の初歩的な解説、各企業の事業内容や強みを説明していただきました。
座談会では少人数のグループに分かれて活発な交流が行われていました!
詳しい事業内容や会社の雰囲気はもちろん、働き方や給与面、人事の方の就活生時代の経験談など気になることをとことん深堀りして疑問を解消することが出来ました。
同じ分野を志望する全国の学生の考えを聞くことが出来るのも少人数座談会の魅力ですね!
参加学生の感想
参加してくれた学生の皆さんからの感想を紹介します!
■これからの就活で大事なポイントが分かった。主体的に情報を得る姿勢を大切にしたい。
■面接で見られている箇所・エントリーシートの書き方を現役人事の方から聞けたのが良かった。
■業界に関する言葉の意味から理解することが出来た。選択肢が広がった。
■建築・まちづくりにフォーカスした内容を詳しく知る機会ができて良かった。
■これから研究室を決める参考にもなり、就活のコツも聞くことができ充実した時間だった。
■企業の方々が想像以上にリアルなお話しをしてくださりとても楽しく伺うことができた。
今回のイベントを通じて、今後本格化する就活への理解、取り組む姿勢を学ぶことが出来た方もいれば、建築まちづくり業界の知識や最新情報を得ることが出来た方もいたようです!
今回のイベントをきっかけにして悔いの残らない就職活動をスタートさせて欲しいです!
最後に
今回のイベントではスタートダッシュ編ということで、これから就活が本格化する23卒の就活生に向けた内容となっていました。
必要な情報を取りこぼして後悔…なんてことが無いように主体的に情報を手に入れる姿勢をもって就職活動、進路選択を進めていってほしいと思います!
この記事へのコメントはありません。