講演内容
日本におけるインバウンドの勢いはとどまることなく、ますます日本の観光業界は盛り上がっています。中でも、高い人気を誇るのが「浅草」。
国内外から毎年3000万人が訪れ、うち850万人が訪日客を誇る浅草寺。全国の数あるお寺を差し置いて、日本一参拝者が訪れるお寺なのです。
なぜ、浅草がここまで多くの人々を魅了し続けるのか。その秘密、知りたくないですか?
今回は、浅草を最前線で盛り上げる、浅草観光のスペシャリストが登壇。
浅草観光戦略に用いられた、観光地を繁栄させるための重要な鍵をお教えします!
今回は、様々な分野で事業の運営を経験し、現在、浅草観光連盟の広報担当理事の飯島さんをお迎えして、観光業界における広報の戦略を学びます。
観光業界、広報、マーケティングなどに興味がある方は必見です!
●講演内容
・浅草観光の実態。どんな人がどう来ているのか?
・なぜ、浅草は人気観光地になったのか?
・浅草において観光連盟のなしてきた機能
・観光業界をめざすわかものへのメッセージ
こんな方におすすめ
○観光業界に興味がある
○インバウンドに興味がある
○広報戦略のノウハウが知りたい
○就職活動で周りと差をつけたい
講師プロフィール
飯島 邦夫(いいじま くにお)氏 【浅草観光連盟広報担当理事】
<経歴>
ソーシャルメディアやWeb、リアルを組み合わせたマーケティング手法で、様々な分野で事業の立ち上げを経験。 IT資産管理ソフトウェアの「クオリティ株式会社」で2014年まで常務取締役を務める。 中国上海で、「闊利達軟件(上海)有限公司」の総経理を2008年から2011年まで務める。 玄米菜食レストラン”たまな食堂”、自然食ネット販売などを手掛ける「クオリティライフ株式会社」の代表取締役を2011年から2012年まで務める。 2015年に独立 Ewil Japanを設立。代表取締役に就任。現在に至る。 三社祭の主催団体「浅草神社奉賛会」で事務局次長。 「一般社団法人浅草観光連盟」で広報担当理事・事務局次長。 浅草の三社祭や観光事業を企画運営とともに浅草の行事情報や動画をソーシャルメディアなどを通じて世界へ配信している。365ASAKUSAを展開中。
開催情報 | |
---|---|
開催日 | 2018年11月27日(火)19:00-21:00 (60分程度の講演と15分の質疑応答、15分ほどの企画を予定しております。) |
会場 | 浅草文化観光センター(雷門目の前) |
参加費 | 無料 |
タイムテーブル | 18:30- 開場 19:00-19:10 導入 19:10-20:10 講演 20:10-20:30 質疑応答 20:30-20:45 MACHIBIYA企画「講師インタビュー」 20:45-21:00 講師からのメッセージなど※セミナーの様子を写真撮影しております。できるだけ顔をうつさないようにいたしますが、どうしてもうつりたくない、サイトやSNS等に掲載して欲しくないという方は、受付時にお申し出下さい。ご協力をお願いいたします。 |
申し込みHP | お申し込みはこちら |
この記事へのコメントはありません。